大学入試センター試験の「ムーミン」問題

大学入試センター試験の「ムーミン」問題。このレベルで話を終わらせて良いのだろうか。 『ムーミン』はフィンランド在住の作家トーベ・ヤンソンが書いた作品だが、フィンランド語ではなく、スウェーデン語で書かれている。トーベ・ヤンソンはスウェーデン系…

市民社会のリアリズム

synodos.jp 先日、高畠通敏さん(政治学者・2004年没)の著作を読んでいたら、リアリズムの多層性に関する記述に出会った。私なりに大雑把に言い換えるならば、いわゆる安全保障のリアリズム、原子力発電に関わるエネルギー供給のリアリズム等々は確かにリア…

カンボジアでの和解の試み

2016年6月17日のNHK・BS「国際報道2016」で、カンボジア関連の小特集が放送された。1970年代、大量の虐殺等がおこなわれたポルポト政権下の歴史にかかわる報道だ。ひとつは、虐殺等の加害者と被害者との間に和解を実現しようとする試みに関するレポート。も…

ハンギョレ新聞記事「不可逆的な韓日慰安婦合意に価値はない 世界的公論化は不可避」

ハンギョレ新聞の2016年3月11日付記事「不可逆的な韓日慰安婦合意に価値はない 世界的公論化は不可避」を読んだ。 ドイツ語のanerkennen(「認める」等の意)という言葉・概念について私に教えてくれたのは、この記事に名前が出てくる梶村道子さんだった。90年…

歴史学者・吉見義明氏を原告とする損害賠償等請求裁判の一審判決がくだされた(2016年1月20日東京地方裁判所。判決文はこちら =「YOSHIMI裁判いっしょにアクション 」のウェブサイト内)。 2013年5月27日、当時「日本維新の会」所属の衆議院議員だった桜内…